TOP
スレッド一覧
風景板
風景・その他 26
風景・その他 26@風景板
心に残しておきたい景色、光景
風呂屋内探索:
最新の投稿へ
風景・その他 26
QIrQrBkY
17/03/14 12:16
スレ26たてます。 綱敷天神
曾根天神は間に合いましたが綱敷・御厨は遅かったです。
離宮へ行く気を喪失して帰りました。
このスレッドは50を超えたため、書き込みできません
[1] QIrQrBkY
17/03/14 19:05
何年前になりますか。デジカメはまだ無かったでしょう。
寒くて橋の近くへ行く気になりませんでした。
行くべきだった。以前に貼ったかも。レタッチが下手で・・・
[2] lwxeaKFs
17/03/14 23:07
高砂市曽根町。40メートル四方ほどあるお屋敷で、
貼り画には写っていない建物も多くあるようです。
蔵の角にある道標は「右ひ免じ 左そ祢の~」と
記されているみたいです(たぶんw)。
>>1
雪山背景も絵になりますね。
私は列車の通過を待つ根気がありませんでしたw
[3] YfJi6r6A
17/03/15 19:50
浜坂小学校跡の公共浴場前のレンガ塀。
曾根の家並にも行く予定でしたがJR須磨から
帰りました。
加古川の新聞舗はニッケに行く時通って撮りました。
傷み具合とか中々味があります。
[4] VJ0JqVJo
17/03/15 23:13
[2]では道標がよく分からなかったので、別画を。
下画は蔵に隣接する部分で、かなり古そうです。
曽根は建替えや更地(駐車場)が増えて、町並みとまでは
いかなくなってしまいました。
>>3
都市部では煉瓦塀は少なくなりました。
[5] x4EmIcVd
17/03/17 23:19
神戸華僑総会(旧ゲンセン邸 神戸市中央区北野町)の裏側です。
この辺りの裏路地は見所が多いのですが、観光客の姿はほとんど
ありません。
[6] RHfYed2M
17/03/19 18:28
削除
[7] RHfYed2M
17/03/19 18:31
真庭市勝山 木材ふれあい会館にあった。天狗。
売物です。
神戸北野歩いた事がありません。いいレンガ塀。
これは一度行かないと。
[8] WocTwetM
17/03/22 23:10
[5]を反対側から。
近くにはあまり知られていない異人館がいくつかあります。
北野散策は4丁目か3丁目の西寄り(萌黄の館より西側)が
おすすめです。それより東側は観光地化しています。
[9] wFSJ1fPA
17/03/24 23:17
[8]の少し北側です。この小さな異人館も伝建地区を構成する
建物のひとつだそうです。
[10] Buyudu4w
17/03/28 23:09
[9]の反対側。
クリーム色の洋館は戦前建築の旧モッシュ邸です。
[11] Sbv5wgzQ
17/03/30 19:09
福山市 田尻町 杏で町おこし頑張っています。
ネタが無くてこんなもので・・・
[12] 2pWrlu4Y
17/03/30 23:21
北野天満神社(神戸市中央区北野町)の北野梅園。
ささやかな梅林ですが、眺めは抜群です。
画の奥は半ば廃墟と化している旧トーセン邸で、南面は
この梅林か隣のアパートからしか見えません。
>>11
杏の花もきれいですね。
神戸では東洋ナッツの「アーモンドフェスティバル」と
いうのがあって、アーモンドの花が咲く庭園が開放され
ます。今年も行きそびれましたが。
[13] SaLHa6uU
17/04/01 19:33
明治41年 良家の子女のみの美人コンテスト優勝者。末広ヒロ子嬢16歳 学習院中等科在学
古雑誌で見つけたんですがウィキに中々
面白いことが載っていました。
ネタが無いのでw
[14] z3td0C4U
17/04/02 19:34
福山市田尻 はね釣瓶。今年は立ち入り禁止に
なっていました。
けっこう大きく深そうなんで事故防止でしょう。
[15] oUiGE0xk
17/04/02 23:29
岸和田市紀州街道です。
>>13
ウィキを読みました。いろんな人が関係していて面白いですね。
個人的には山下啓次郎・洋輔が出て来てびっくり。
[16] QuIsdqbU
17/04/04 18:05
ようやく桜が開花しました。中銀倉敷本町
何時もの様に花ばかり一つ覚えになりそうw
[17] OqhHSi9E
17/04/04 23:24
週末は雨が続きそうで、残念ですねえ。
画は自宅のユスラウメ。今日の写真です。
例によって、庭の花をいくつか貼るつもりですw
[18] kM7BicEo
17/04/07 23:19
自宅のレンギョウ。
毎年、ヒヨドリに食べられますw
[19] AUPznukE
17/04/09 19:10
尾道市立美術館 猫まみれ展の大猫
フィニ フジタ スランタン ビアズリー 浮世絵など
楽しめましたが暁斎の化け猫が見当たらないで残念。
[20] AUPznukE
17/04/09 19:13
尾道 相変わらずのワンパターンでしてw
レンギョウ ユスラウメ何でもあるんですね羨ましい
[21] G6jYE2vw
17/04/09 23:09
>>19
展示替えで目的物がなかった時のダメージは大きいです。
何度か経験あります。
画は今年のニッケ社宅。
ワンパターンならよかったのですが、残念なお知らせが・・・
[22] G6jYE2vw
17/04/09 23:11
平屋の長屋タイプが1つ解体されていました。
「建築物29」・[33]の上画(下画の右側)の建物なんですけどね。
他の建物がどうなるのか分かりませんが、今のうちにたくさん
撮っておくほうがよいかもしれません。
[23] iLI2JlWI
17/04/10 19:13
ニッケを町並みブログで知った時は記事から数年経っていたので
もう無いと思っていました。その後、レンガ塀が
無くなっている何て事するんだよ~~と嘆きのブログを見て
翌年くらいに行きました。
撤去跡のベンチで残された桜を眺めていました。
[24] iLI2JlWI
17/04/10 19:18
この桜は無事ですか?姫路から廻る予定でしたが
雨続きで、もう桜には遅いようですね。
[25] iLI2JlWI
17/04/10 19:30
倉紡の職工社宅と断定出来ませんが倉敷工場
直近に唯一残っていた住宅。もうありません。
ニッケも赤塚不二男のイヤミ氏風に来るべきものが来たざんす」ですね。
[26] OUwfY6qM
17/04/10 23:04
ニッケ社宅、解体されたのは今のところ1並びだけなので、
23・24の桜は健在です。
先週末で七分咲きくらい。落花までしばらくはもちそうです。
この日は曇天で、写りが・・・w
[27] uCZjUDN2
17/04/11 19:16
千光寺へ登ったのは初めてです。
猫まみれ展開催の市立美術館屋根。
天気が回復した様なので明日は赤穂線を
廻って加古川の予定ですがどうなりますか。
[28] uCZjUDN2
17/04/11 19:20
美術館隣のプティアノンで食事。いい眺めでした。
[29] dwc5iMtg
17/04/11 23:04
岸和田城。4月初めです。
まだ咲き始めでした。
>>27
屋根の上と右の方にUFOが写っていますね(違
尾道もまた行きたいです。
[30] lt683KDA
17/04/12 18:38
備前市片上 真光寺 重文三重塔
29 27の屋根の上ですか?ふ~ん 判りません。
[31] lt683KDA
17/04/12 18:44
真光寺 二号線からの全景。古刹ですが山門から
本堂の間境内を国道と赤穂線で真っ二つ。
姫路は止めてニッケに行きました。いい桜が何本も。
あれ伐採されるんじゃあないかと心配。
[32] HZKwwgRc
17/04/12 23:17
天龍寺(京都市右京区)。雨天でした。
UFOは戯れ言で、虫が飛んでいるだけでしょうw
ニッケ社宅の桜は、住んでいる方が大事にされているそうなので、
これ以上潰さない限りは残るんじゃないですかねえ。
[33] 1d5aXecd
17/04/13 19:16
真光寺の帰り地元の方に教えられた枝垂桜を訪ね
ました。
お屋敷ではなくごく普通の民家の軒先でしたがいいですねえ。
27 それでも何も見えません。貴兄の眼が良いのか
小生の眼が死んでいるのかw
[34] 1d5aXecd
17/04/13 19:25
ここはよく見ると住宅取壊し跡ではなく子供の遊び場でした。
遊具・ベンチが壊れかけていました。子供の歓声が
聞こえる事はもうありません。
[35] DWA3a0wQ
17/04/13 23:07
これも天龍寺。雨なりの風情を写したいところですがorz
27はまあ、1ピクセルの黒点と上下左右に隣接するピクセルの
灰色のぼやけですからw
33、立派ですね。マリア様(?)が気になります。
34、人けがないのをいいことに、滑り台に上って洋館を撮った
ことがあります。長屋は覗きこむ形になるので遠慮しましたが。
[36] 2mqmmyyc
17/04/14 19:34
総社市大野 細い山道の桜並木です。
ボンボリなど余計な物が何も無く人も少なく桜は綺麗。
33 塀の所に何かありますね。撮影中気付きませんで35の指摘で?と 来年確認に行きますw
[37] unozkYbd
17/04/14 23:26
和歌山城。まだ咲き始めの時です。
33、マリア像にも見えるし、髑髏に見えなくもないし。
家の雰囲気と異質なので、何か怪しげですねw
[38] FGGdnq3c
17/04/15 19:25
大野 こんな小枝にも咲くんですな。
33 う~んこれ 砂かけババアではw雰囲気に合いそう。
[39] th94rpyU
17/04/15 23:10
加古川市加古川町。花が後ろ向きですがw
奥は前にも貼った大村株式会社です。
>砂かけババア
確かにポーズが。最有力候補ですねw
[40] nKtNhEjc
17/04/16 17:26
[41] nKtNhEjc
17/04/16 17:28
上野公園
[42] F7RO2Gyc
17/04/16 23:15
自宅のユキヤナギ。
木が高くなり、下の方(貼り画部分)は花つきが今ひとつにw
東京の桜は、そろそろ落花ですかね。
[43] 14W4NV8d
17/04/17 19:30
大野 背景が綺麗な場所です。
仁和寺へ行きたいのですがもろもろの事情により断念しました。
[44] fsSvfCis
17/04/17 23:12
近江八幡市慈恩寺町元。児童公園の桜と旧ヴォーリズ自邸
(煙突のある板張り洋館)を写したかったのですが、うまく
収まりませんでした。
今日は荒れ模様。残り花も吹き飛んでしまいそうです。
[45] PbP1rQY2
17/04/19 23:28
自宅のシャガ。夕刻なので暗いです。
毎年、貼っているようで気が引けますがw
[46] FNmCQ3Bd
17/04/21 19:42
3 のレンガ塀は山陰線トンネル工事の殉職者を
慰霊した西光寺に工事関係者が残材レンガを使い
寄進したものだそうです。
中央のアーチはトンネルですね。知りませんでした。
[47] FNmCQ3Bd
17/04/21 20:11
姫新線月田駅へ御衣香とボタン桜を撮りに行く予定でしたが
行けませんでした。
前に姫新線沿い月田付近で撮った物です。
[48] pS1hCwBA
17/04/23 19:17
これだけ見ると良さげなんですが。倉敷の川舟。
[49] 3yNqSwE2
17/04/23 23:14
八幡堀(近江八幡市)
月並みですが、近江八幡に来ると撮りたくなります。
思いのほか時間を取られて、目的の近代建築を回り
切れない結果にw
[50] pP2sLmFc
17/04/26 12:12
八幡堀
一度乗って湖まで出たいのですが中々行けません。
近江鉄道日野駅舎取り壊しとどこかで見ましたが
残念です。水口駅舎はまだ無事なんでしょうか。
ページTOPへ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ス レ 終 了 | このスレッドは50を超えました。
|________| 次のお題へ移動してくださいです。。。
∧∧ ||
(. ゚д゚)||
/ づΦ
新規スレッド作成
【記事削除】[
画像だけ消す]
削除キー